ヤブミョウガ 「藪茗荷」
山地や丘陵地の林内に生える多年草で、撮影エリア内では広く分布している。葉は狭長楕円形基部は鞘状になって茎を抱く。茎の先に白い花が輪生状に数段つく。両性花(一つの花に雌しべ、雄しべが両方あるもの。)と雄花がまじってつく。果実は球形の液果で藍紫色に熟す。花被は6枚あり、画像では分かりにくいが外側の3片は丸く肥厚し、内側の3片は倒卵形で質がうすい。雄しべは6個ある。茎は毛が多くざらつく。
なお、本種はツユクサと同じツユクサ科に属するが、花(
ツユクサ)はまったく似ていない。
和名は、藪ミョウガで、全草ミョウガに似てやぶに生えるため。

分布は、本州(関東地方以西)、四国、九州、沖縄。
画像をクリックすると大きく表示されます
撮影機種 デジタルカメラ
2006 8 11 撮影 2002 8 25 撮影
2001 7 6 撮影
2004 7 9 撮影
UP
2004 7 16 撮影
2001 7 13 撮影
2001 7 20 撮影
UP
2001 7 20 撮影
2003 7 25 撮影
2001 7 27 撮影
2003 7 11 撮影
2002 7 30 撮影 上はミズヒキ
UP
2001 8 3 撮影
2006 8 11 撮影
2006 8 11 撮影
UP
2001 8 17 撮影
2001 8 20 撮影
2001 8 20 撮影
2002 8 25 撮影
UP
2005 9 2 撮影
2001 9 2 撮影
2006 9 8 撮影
2003 9 12 撮影
2001 9 24 撮影
UP
2001 9 29 撮影
2003 11 14 撮影
2001 11 16 撮影
葉表 2006 8 11 撮影    葉裏
UP
2001 7 6 撮影

植物群の目次 植物群の索引 TOPページに戻る