ミズタマソウ 「水玉草」
山地や丘陵地の林内や林縁に生える多年草で、撮影エリア内にも分布するが少ない。たかさ20〜60センチぐらいになり、つる枝が地下を走ってふえる。茎には下向きの毛が生え節は赤褐色を帯びることが多い。葉は対生長卵形卵状長楕円形で先端はとがり、ふちには浅い鋸歯がある。
茎の先や上部の
葉腋から花序を出し、白色の花をつける。花弁は2個で2裂する。堅果は3〜4ミリの広倒卵形で、カギ状に曲がった毛が密生する。花期は8〜9月。
和名は、白い毛が密生した果実が露にぬれている様子を水玉」に見立てたもの。

分布は、北海道、本州、四国、九州。
画像をクリックすると大きく表示されます
撮影機種 デジタルカメラ
2005 9 9 撮影
2004 8 6 撮影
UP
2004 8 6 撮影
2004 8 6 撮影
 葉表
2004 8 6 撮影 葉裏
UP
2002 8 25 撮影
2002 8 30 撮影
2002 8 30 撮影
2004 9 3 撮影
UP
2004 9 3 撮影
葉表 2004 9 3 撮影  葉裏
2004 9 3 撮影
2005 9 9 撮影
UP
2005 9 16 撮影
2005 9 9 撮影
UP
葉表 2005 9 9 撮影     葉裏

植物群の目次 植物群の索引 TOPページに戻る