ノササゲ   
別名 キツネササゲ
山地や丘陵地の林縁などに生えるつる性の多年草。撮影エリア内でも分布するが少ない。茎は、黒褐色を帯びることが多い。葉は互生3小葉からなる3出複葉で、裏面は白っぽく、まばらに毛がある。頂小葉は長卵形。花は総状につき淡黄色萼は筒形で、萼片はほとんど目立たない。
豆果は長さ2〜5センチで
倒披針形。種のところでふくれて数珠状になる。熟すと紫色になり、なかに3〜5個の種が入っている。種は黒褐色で白粉をかぶる。花期は8〜9月。
分布は、本州、四国、九州。
画像をクリックすると大きく表示されます
撮影機種 デジタルカメラ
2001 8 24 撮影
2005 9 9 撮影
UP
2001 9 14 撮影
2001 9 14 撮影
2005 9 16 撮影
2004 9 17 撮影
UP
左はハダカホオズキ 2004 9 17 撮影
2001 9 21 撮影
2004 9 24 撮影
2001 9 21 撮影
2003 10 3 撮影
UP
2001 10 5 撮影
2001 10 5 撮影
2001 10 12 撮影
UP
2001 10 12 撮影 左はミズヒキ
2005 10 14 撮影
2005 10 21 撮影
2002 10 18 撮影
UP
2002 11 1 撮影 下はハダカホオズキ  2005 11 4 撮影         
2005 11 11 撮影      
2003 11 28 撮影
2003 11 28 撮影
2001 12 7 撮影
UP
2005 12 9 撮影
2005 12 9 撮影
2005 12 9 撮影
2000 12 19 撮影
撮影者 松下弓子 撮影機種 デジタルカメラ
UP
葉表 2005 9 9 撮影   葉裏

植物群の目次 植物群の索引 TOPページに戻る